エントリー・問い合わせ

「医療法人社団こころみ」とはFEATURE

医療法人社団こころみの掲げる想い

ミッション・ビジョン・バリュー

ミッション

「人」による「人のための」医療事業を追求し、心身の健康から社会の生産性を高めていく。

ビジョン

ストレス社会に真に貢献できる医療機関として、社会インフラを支える。

バリュー

「こころみ」であれば「人安心」と、患者・医療者・社会から思っていただける医療人である。

「病を癒し、人を癒し、国を癒す」という意識をもち、社会への貢献を目指す。

クレド

私たち自身が「家族や友達を紹介できる医療」を

ミッション – 私たちの使命 –

ミッション

「人」による「人のための」医療事業を追求し、心身の健康から社会の生産性を高めていきます。

どのように仕組みを作っても、医療は「人」が提供するものです。

私たちは「人」を大切にして、「人のための」医療を、事業として安定して提供していくことを追求していきます。

そして心身の健康という軸で、社会の生産性に貢献していくことを使命と考えています。

ミッションの背景 – 社会や医療現場での課題 –

私たちが考えている社会や医療現場での課題から、私たちがミッションを持って取り組んでまいります。

運に左右される医療体験

医療は「人」に頼るところがとても大きいです。

このため、組織としての医療サービスの均質化と向上と、医療人材の安定が必要です。

● 評価の難しさ

治療への評価は往々にして、客観性に乏しく、主観的な評価がなされてしまいます。

特に、ネガティブな体験が事例化しやすく、ポジティブな体験は表面化しにくい傾向があります。

● 診療の属人化

医師により診療方針が異なり、考え方も異なっています。

とくにメンタルでは客観化しづらく、診断治療は属人化しやすくなってしまいます。

● 情報の非対称性

社会には不適切な医療情報があふれており、それを正しく理解できない方はとても多いです。

「数」が評価され「質」は問われない

現在の診療報酬体系では、診察や検査の「数」が評価され、極端ではありますが「質」は問われていません。

● 数をこなす仕組みの大手法人

どんな人でも診療できる仕組みを作り、数をこなす医療機関が拡大傾向にあります。

経営合理性が追求され、「質」が軽視されていることも多いです。

● 人に頼ることのリスク

医療者は資格職であり、就職においては売り手市場となっています。

「人」が重要なサービスにおいて、「人」を確保することが非常にハードルが高いです。

● 大多数の個人開業医の現状

日本のプライマリケアは個人開業医が担っており、診療と経営に忙殺されています。

そして経営者=診察医となることも多く、不必要な検査も少なくありません。

医療の生産性

現在社会の担い手である働き世代、将来社会を担う世代に質の高い医療を行うことは、目の前の患者さんの健康だけではなく、国の生産性向上など社会的なインパクトを持つと考えています。

病気の体験がマイナスからゼロだけでなく、プラスになるように目指して行く必要があります。

● 高齢世代の医療への財源的偏り

社会保障給付費のうち、高齢者関係給付費は67.2%(平成28年)と、およそ7割を占めています。

● 病気による機会損失

働き手が病気になることは、本来は社会で生まれるはずだった価値が失われます。

● 予防は保険適応でない

健康保険では、病気に対する医療行為のみしか評価されません。予防のアプローチは、保険上では評価されません。

ビジョン – 私たちの目指す姿 –

ビジョン

ストレス社会に真に貢献できる医療機関として、社会インフラを支える。

このようにストレス社会に求められるプライマリーケアの形を追求し、医療という社会インフラとして貢献を高めていきたいと考えています。

  • プライマリーケアを最適化し、医師を含めた実践的な教育の場をつくる
  • こころみグループとして、安心いただける医療インフラとなる
  • 数ではなく質が評価される医療事業モデルをつくる

バリューと行動指針

バリュー

行動指針は、スタッフ自らが考えて実践していただくべきものです。

組織としての成熟の過程で、これからも変化していくものと考えています。

バリュー – 大切にしている価値観 –

人安心

「こころみ」であれば「人安心」と、患者さん・医療者・社会から思っていただける医療人であることを心がけます。

医療は、人が作り出すサービスです。ですから、まさに「人は石垣、人は城」です。

スタッフの成長がクリニックの成長につながり、それが患者さんの満足となります。

それが更なる良い医療と、スタッフへの還元という良い循環を生み出したいと考えています。

ですから私達が目指す姿は、「人安心」していただけるような医療機関であり、患者さんや医療関係者、社会からもそう思っていただけるようにありたいと願います。

私たちのミッションの元になる3つの課題解決を目指していく中で、「こころみ」という組織としての信頼を高めていきます。

そして、「患者さん・医療者・社会」が、安心して「受診できる・働ける・頼れるブランド」であることが、私たちが大切にする価値観です。

病人国

「病を癒し、人を癒し、国を癒す」という意識をもち、社会への貢献を目指していきます。

「小医は病を医す 中医は人を医す 大医は国を医す」

中国唐代の名医、孫思の著書『千金方』に書かれている言葉です。大医たるには中医であり、中医たるには小医でなくてはなりません。

医療従事者として、目の前の病気を癒し、社会で生きる人を癒す。

ここまでは、私たちがコンセプトに掲げる医療を日々誠実に積み上げていくことが大切です。

そのうえで、私たちには自問すべきことがあります。

「社会を良くするために、何ができるのだろうか?」

それは奉仕や自己犠牲ではなく、持続可能な形で世の中に貢献できる仕組みです。

日々の診療に誠実に向き合いながら、「こころみ」を忘れない組織でいたいと考えています。

行動指針

患者さんの視点に立って考えよう

まずは患者さんの視点にたって考え、その立場を理解しましょう。

意にそわないことを伝える必要があるときにも、礼儀正しく誠実に向き合いましょう。

仲間への感謝と尊敬を大切にしよう

一人でできることには限界があります。

仲間の良い部分に目を向けて、感謝と尊敬の念を大切にし、組織で可能性を広げていきましょう。

困っていたら助けよう

助け合うことで、実現できることは何倍にもなるし、負担も分かち合えます。

ミスを恐れずに報告をしよう

人であれば誰でもミスをします。恐れずに報告をし、怒らないための改善を重ねていくことが大切です。

コスト意識を持とう

コスト意識を持つことで無駄を省き、患者さんやスタッフのためにお金を使えるようにしましょう。

仕事に責任感を持とう

ひとつの行動が、患者さんの健康に影響することもあります。責任感をもって仕事をやりきろう。

目標をもち、努力しよう

短期・中期・長期で目標をもち、自分の成長の努力をしましょう。

組織としても、一緒にキャリアパスを考えていきます。

新しいことを学び、挑戦しよう

医学や制度は刻々と変化していきます。新しいことを学び、古きにとらわれずに挑戦しましょう。

根気よく育てよう

人を育てることは、自己実現を広げ、自己価値を高めることにつながります。

自分の仕事に誇りをもとう

誠意と責任を大切にし、みずからの仕事に自信をもちましょう。